初老を迎えるので餅を配って来ました

タイトルを見て何だ?と思うかと思いますが、その説明は後ほど。
自分が育った地域では、数え年で41歳(前厄)の年に初老記念の奉納を行います。
自分たちが奉納したのは以前のエントリにも書いた旗木のアルミ製ポールです。



で、これを奉納するお祭りがあったのが12月7日。
奉告祭の後は区の役員と懇親会が。


んでもって、親戚に厄を少し持ってもらう(わける)みたいな感じで餅を配るんですな。それが17日の土曜日でした。


町内から始まり、遠くは鶴来まで。全部配り終えたのは夕方でした。





















嗚呼、落ちがない…(;´Д`)


コメント