D7000とNIKKOR 18-300mmで撮ってみた!

いよいよ上記の組み合わせて撮って来ましたよ、と。
語る能力は無いに等しいので簡潔に。
なお、写真はPicasaでレベル調整だけしてエクスポートしたJPEGで、トリミング等はしていません。
ssがほぼすべて1/100なのはISOの低速下限設定でそう設定してあるためなので悪しからず。
また、撮影はすべて
ボディ:Nikon D7000
レンズ:Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR +KENKO C-PLフィルタ
です。


18mm(27mm) 1/100s f/6.3 ISO:180
富山市ファミリーパークのイノシシを最広角側の18mmで。
真ん中らへんにいるイノシシに寄ると…


300mm(450mm) 1/100s f/6.3 ISO:450
テレ端でここまで寄れます。こりゃ便利&楽チンだわ。



260mm(390mm) 1/100s f/6.3 ISO:450
鹿。


48mm(72mm) 1/100s f/6.3 ISO:180
ヤギに触れる娘。


300mm(450mm) 1/100s f/7.1 ISO:360
首を折り曲げて休むフラミンゴ。もうすこし絞りを開いたほうが良かったか…


300mm(450mm) 1/100s f/6.3 ISO:140
ジムカーナでスタート待ちの車両。
この日のイオックス・アローザは暑かった…


300mm(450mm) 1/100s f/6.3 ISO:100
パイロンをクリアするS氏が駆るNB10リミ。


195mm(292mm) 1/100s f/8 ISO:100
V型のFD3S。カコ(・∀・)イイ!!


 レンズが家に届いて、初めてD7000につけた時は「重すぎ…」ってのが第一印象。あわせて約1.5kgの重量。なんかやってもーたー!って少し後悔が…しかし実際に持ちだして撮影を始めるとほとんど気にならなくなった。やはり重い・デカイというデメリットより、幅広い焦点距離というメリットが上回るので、かと。便利レンズにありがちな「写りはソコソコ」も自分の目では十分なレベルにあると思うし、買ってよかったと思います。

 前述のデメリットですが、女性や子供など比較的腕力のない人だと結構苦痛に感じるかもしれません。それでも2.8通しのレンズなんかと較べると軽いほうなんですけどね。それから長いことシグマのレンズ(17-70)に慣れていたので、ズームの回転方向が逆なのには戸惑います。それとそれなりのトルクを掛けないとレンズが伸びてくれないので、ホールドして指だけで、ってのは結構キツイですね。微調整程度は大丈夫なんですが。ワイド端からテレ端に一気に伸ばす時は覗きながらは無理なので、カメラを持つ右手を時計方向に、左手を半時計方向にねじってからレンズを掴み、絞るようにレンズを伸ばすようにしています。まぁこれも慣れなんでしょうかねぇ。

 うだうだと書きましたが、十分価格に見合うレンズだと思います。デメリット(重い、デカイ、高い)もありますが、それ以上にメリット(18-300、VR、機動性)が上回るレンズだと思いますっ!

コメント