iPad mini購入したった!

 さて、年末から楽しみにしていたApple Storeの初売りセール。買う気満々で2日の朝にサイトチェックしたら…iPad miniは対象外…だと…?ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

 年末に某ヤマダで聞いたときは、納期5週間だとか。そりゃポイント使いたいけれど、それだけ待つのならApple Storeで2週間待ちのほうが良いだろう、と。使えなかったポイントはケース等で貢献してもらうことに。

 以前のエントリーでも書いたけれど、膨らんだ通信費を抑えたい&新しいガジェット欲しい!、の双方を満たすための第一歩。

 前に書いたように、現状はdocomoのガラケーとiPhone4Sの二台持ち。維持費が約2,000円+6,000円。結構きついので以下のように変更予定。

 iPad miniは当然WiFiモデルを。内蔵メモリは迷ったけど、一番安い16Gの白を。今のBF-01Bにはb-mobileのスマートSIM 月額定額1,980円を挿して運用。通信速度は数M出ていればとりあえず充分。月に1GBまでが通信制限のしきい値。iPhoneの過去6ヶ月のパケット料を確認したら、最大が7,691,851Pkt。これを換算すると、

7,691,851Pkt≒961,481.3KB≒938.9MB≒0.9GB

となるので、通信制限にひっかかることはほぼ無いと判断。仮に引っかかっても150kbpsで通信は可能なので問題なし、と。

 iPhoneの解約には「契約解除料:9,975円」「端末代金の残額:2,400円×12=28,800円」の合計金額 38,775円を一括で支払わなければならない。
月月割が12か月残っているので、1920円×12=23,040円の権利を放棄することになるわけだけれど、約6,000円を払い続けるデメリットのほうが多いと判断。ホワイトプランの更新月も2014年04月とこの先1年以上あるわけだし。

 んで、更新月まで契約し続ける場合と、すぐに乗り換えた場合の2年間の払込金額の比較をしてみた。
 iPhoneはヤフオクを眺めた感じで、最低でも25,000円以上でさばけそうなので売却を見込んでます。
殆ど同じに見えるけれど、高新月でのiPhone解約のケースは、8ヶ月ほどガラケーのみの金額。というわけで、変更を決意…というわけですわ。retina版 iPad miniが出るかも…などと悩む要素はあるものの、維持費を下げるだけでも価値はあるので。
あと、WiFi版のiPad miniはGPS非内蔵なのと、iPhoneと違ってポケットに入らない(^_^;)大きさなのでいろいろ使い方は変わると思うけれど、それはそれで楽しみかなぁ、と。


 これでRX-8のマフラーがまた遠くなったな。。。






コメント