自分の車でおわらサーキットを走るのは5年ぶりくらいでしょうか。走り方なんて完全に忘れてます(-_-;) 一人でこっそり走っても楽しくないので、大道さんとスケジュールを合わせて。ちなみに某雅君はお仕事で欠席とのこと。
自分の走り方等を上手く説明する能力はないのでおおざっぱに。AT車であることのデメリットが非常に大きいと感じた次第であります。それは「1速に入れたい時に入らない」こと。4→3や3→2はほぼどんな回転でもシフトダウンしてくれるのに、2→1だけはAT保護のためか相当車速が落ちないと入ってくれない。
タイトコーナーの立ち上がりでは悲しい思いをすることに。コーナリングスピードを上げて立ち上がれば…と目論んでも、低速トルクが細くて難しい。2速で「もーーーっ」と。それ以外は大きな不満はないのに…残念。逆に言えば、1速を使わないようなレイアウトのコースであれば非常に楽しいです、たぶん。そうなったらなったで、パワーが足らないとか別の不満が出る気がしますが…(~_~;)
あと、革シートは滑りまくって大変でした。変なポジションで体を支えていた気がします。やはりサーキットは走らなくてもフルバケ欲しいぞ、と。VIOSIIIに座る機会があって、ケツが収まることを確認。いろいろと準備にかかります。ちなみにエスケレートはケツが収まりません。。。(~_~;)
タイヤはDIREZZA101の225/55-16。可もなく不可もなくといった感じでしょうか。車の性格上ネオバやZ2は違う気がするし…次のタイヤは悩ましいところです。
おっと、忘れるところでしたが、大道さんトコのサバトロ号も運転させてもらいました。いやー、楽しかったです!(・∀・)久々のMT車でのスポーツ走行に少々不安はあったけれど、意外と体は覚えているもので走行に支障はなし。それよりも思い通りに動く車に感動。やっぱり8はデカイですw
大道さんはタイヤをEAGLE RS Sportに変えて、ピーキーになったと言ってましたが、自分が運転する領域はそこまで達しないので、問題なし(マテ)。
車載カメラは開始後数分で電池がなくなり終了…撮れていた映像も室内の明るさで露出が固定され外は真っ白w。なんだかダメダメなサーキット復帰でした。最後に。走る前は「とりあえず1分は切れるだろう」と見込んでたんですが、切れませんでした…これが一番ショックだったかも…(欝
自分の車を運転した大道さんも1分切りできませんでしたし(わずか数週だけど)、とりあえずおk。サバトロ号では軽く57秒台で周回できるのに。。。RX-8(6AT)はおわらには厳しい!と自分に言い聞かせておきます。。。
光岡自動車の大蛇が走っていました。でかっ!
午後は少し足を伸ばして飛騨市の流葉交流広場まで。息子のサッカーの練習試合を見に行ったんだけど、めちゃくちゃさぶかったです。。。。雨で気温5度とかありえないし。。。。寒すぎて観戦どころではありませんでした。一番大変なのはプレーしている選手なんですけれどね(^_^;)
夜は舞い戻って、某団体の懇親会に。疲れました。。。(=_=)
コメント
コメントを投稿