月イチのブログ更新です(;・∀・)
■11日(土)
長女のU10地区リーグの帯同審判でかほく市サッカー・ラグビー競技場まで。一人審判×1のみで平和な日。
月曜日に行われる新人戦に向けて、台風の動向が気になるところ。
夜はサッカースクールでお世話になっているMさんが経営している粉もんや 盛りまるにて食事を。
■12日(日)
昨日と同じ会場でU11地区リーグの最終節。
明日は新人戦なのだけれど、怪我等で5年生6人と4年生2人のギリギリでの参加。
押水FCジュニオール 0-2 セブン能登
押水FCジュニオール 10-0 太白台
押水FCジュニオール 5-1 中条B
太白台は主力メンバーが何人も退団したと聞きました…(・_・;)
チームの状態も良く、息子はダブルハットトリック&二試合で10得点と絶好調。
翌日の新人戦に期待が膨らむ。
自分は一人審判×1。片方のチームの都合で7人対7人だったせいかスペースも多く、カウンターが非常に多い展開。そのたびにオフサイドを見極めるためのダッシュを繰り返したのでかなり疲れました…
■13日(月・祝)
NHK金沢放送局長杯 第37回石川県少年サッカー新人大会
いよいよ息子たちの世代での新人戦でしたが完敗。まさに完敗でした。
特に動きが悪いわけではなかったと思うけれど、全ての面で相手が一枚も二枚も上手でした。
試合終了後、息子は涙を流していたけれど、これからどう成長してくれるのかな。。。
本日も主審を担当。三日間連続で足がつったりしないか心配でしたが問題ありませんでした。この日はもちろん副審あり。やはり一人審判の方が走る距離&運動量は多い!三人制でもプレイを近くで見るために手を抜くことは出来ないのですが。
ただ、何度かボールに当たりそうになりました…プレーの予測とポジショニングは難しいです(~_~;)。
息子たちの最初の挑戦は初戦負けという残念な結果でしたが、これからの奮起に期待。自分もそれをサポートできるようにならないと!と感じた週末でした。
※参考サイト
NHK金沢放送局長杯 第37回石川県少年サッカー新人大会
■11日(土)
長女のU10地区リーグの帯同審判でかほく市サッカー・ラグビー競技場まで。一人審判×1のみで平和な日。
月曜日に行われる新人戦に向けて、台風の動向が気になるところ。
夜はサッカースクールでお世話になっているMさんが経営している粉もんや 盛りまるにて食事を。
■12日(日)
昨日と同じ会場でU11地区リーグの最終節。
明日は新人戦なのだけれど、怪我等で5年生6人と4年生2人のギリギリでの参加。
押水FCジュニオール 0-2 セブン能登
押水FCジュニオール 10-0 太白台
押水FCジュニオール 5-1 中条B
太白台は主力メンバーが何人も退団したと聞きました…(・_・;)
チームの状態も良く、息子はダブルハットトリック&二試合で10得点と絶好調。
翌日の新人戦に期待が膨らむ。
自分は一人審判×1。片方のチームの都合で7人対7人だったせいかスペースも多く、カウンターが非常に多い展開。そのたびにオフサイドを見極めるためのダッシュを繰り返したのでかなり疲れました…
■13日(月・祝)
NHK金沢放送局長杯 第37回石川県少年サッカー新人大会
いよいよ息子たちの世代での新人戦でしたが完敗。まさに完敗でした。
特に動きが悪いわけではなかったと思うけれど、全ての面で相手が一枚も二枚も上手でした。
試合終了後、息子は涙を流していたけれど、これからどう成長してくれるのかな。。。
本日も主審を担当。三日間連続で足がつったりしないか心配でしたが問題ありませんでした。この日はもちろん副審あり。やはり一人審判の方が走る距離&運動量は多い!三人制でもプレイを近くで見るために手を抜くことは出来ないのですが。
ただ、何度かボールに当たりそうになりました…プレーの予測とポジショニングは難しいです(~_~;)。
息子たちの最初の挑戦は初戦負けという残念な結果でしたが、これからの奮起に期待。自分もそれをサポートできるようにならないと!と感じた週末でした。
※参考サイト
NHK金沢放送局長杯 第37回石川県少年サッカー新人大会
コメント
コメントを投稿